増えているSkype面接!受けるに当たっての心がける事や注意点

最近コロナの影響によりSkypeでの面接が多くなっています。
そして今後、コロナが収束しても1次面接等はSkypeが多くなってくるのではないかと予想しております。
今回はSkypeの面接を受けるにあたって気を付ける事・心がける事をまとめました

Skype面接で心がける事

名前をビジネス用に変えておく

「Skypeは昔、ネットの友達と通話するのに使っていたけど放置している」
なんて人も少なからずいるのではないでしょうか。

企業の人に見せるアカウントになるのですから名前は本名フルネーム・写真はなし、
もしくは証明写真などのビジネスにふさわしいものに変えましょう。

もし既存のアカウントでそれをするのに抵抗があるのならば、新しいビジネス用のアカウントを作りましょう。

服装はスーツ

Skypeだからといって気を抜いてはいけません。服装は私服と指定されていない限りしっかりスーツを着て挑みましょう。いくら家の中で面接できるからといってパジャマや部屋着で面接を受けるという事は論外です。

もちろん身だしなみも大事です。
男の人は髭をそり、女の人はナチュラルメイクを施しましょう。

カメラの背景はなるべく壁に

カメラの背景は基本何もないのが良いです。自宅で受ける場合もごちゃごちゃした背景はあまり好ましくありません。
汚部屋を晒してしまうなんてことは断じて禁物です。
Skypeに映る背景は極力すっきりさせて面接に挑みましょう。
なるべく家具や置物も片づけておきましょう!

どこがうつるかはカメラテストにて確認する事ができますので
実際のカメラで最終確認してから面接に臨むのがベターです。
また、雑音の入らない部屋で行いましょう。

目線はカメラに

基本はカメラ目線を意識してください!
画面を見ていると面接官から見た時にすごい下に向いているように見えてしまいます。

カンペはNG

Skype面接ではみられていないからといってカンペを用意しがちですが、基本的にこれはNGとなります。
なぜならカンペを見る事によって棒読みがちになる、目が泳いでしまうといった事があるからです。

もしどうしてもカンペを用意したい!という事であれば画面上・もしくは目線の先の壁へ用意しましょう。
そしてカンペを丸暗記できるくらいに感情をこめて読む練習をしましょう。

Skype以外のソフトを落とす

他のソフトを落としてSkypeのみ開いている状態にしておきましょう。
スマートフォンの場合でしたら他のアプリは落とすようにしましょう。

また、スマートフォンで受ける場合、ラインの通知を切るなど電話が鳴らないように、
通知の切れるものは切って通知がならない様にしておきましょう。
なぜなら通知でSkypeが落ちるといった事もあるからです。

なお、パソコンで受ける場合も携帯はならないようにしておくのが鉄則です。
普通の面接と同じ対応を心がけてください

挨拶はしっかりと頭を下げ下げる

面接の開始時・終了時はしっかりと頭を下げて挨拶をすることを心がけましょう。
「本日はよろしくお願いいたします。」
「ありがとうございました」
等、普通の面接と同様に頭を下げましょう。

相槌はしっかりと

通常の対面面接とは違い、同じ空間で話をしているわけでは有りません。
その為相手に話を聞いているかどうかがより伝わりにくい状況になります。
だからこそ話を聞いている事をより意識して伝える必要があるのです。
普段よりオーバーリアクションをしてもいいくらいだと思います。
しっかりと相槌を打ちましょう。

自己紹介を考えておく

これは普通の面接の時と同様ですがスカイプ面接は自己紹介からスタートする事が多い傾向にあります。
名前・年齢・簡単に職歴・挨拶を述べましょう。

 

何かトラブルがあった場合

アプリが落ちてしまう・接続が切れてしまうなどの何かしらのトラブルがあった場合、
落ち着いて対応しましょう。
あらかじめ会社の電話番号を調べておき電話して状況を伝える
Skypeのアプリがひらけるのならメッセージを送るなどして状況を伝えましょう
慌ててしまうとトラブル対応能力が低いとみなされてしまいマイナスな印象になります。

Skype面接だからといって気を抜かない

Skype面接だからといって気を抜いてしまうのはよくありません。
しっかりとスーツを着用する事・志望動機をやキャリアプランを考える等対策をすること、
何より清潔感と笑顔を心がけて面接に挑みましょう。

関連記事

  1. 面接でよく聞かれる質問集

  2. 逆質問することがない!困った!を解消するために

  3. 最終面接について

  4. 人間関係が原因で転職する場合、理由をそのまま伝えてもいいのか

  5. 面接を少しでも楽に乗り切るためのコツ

  6. 面接の合否はどこで決まる!?印象の話